Category Archives: adapters.jp

ニッケル水素充電池の落とし穴3

ニッケル水素充電池三部作 ついに完結

第1回、第2回とニッケル水素充電池の使用に際しての注意点を述べてきたが、今回が最終回。こういった点に注意をしなくても、使えないことはない。
しかし、より多くの写真を撮ることを考えたり、コストパフォーマンスを上げたりという意味では必見だろう。

今回はより細かい注意点になるが、これらも役に立つはずだ。

新しい充電池は新しい充電器

俗に『新しい酒は新しい酒袋に』という。
ニッケル水素充電池でも同じことがいえる。

新しい充電池には新しい充電器が必要となるのである。

旧型の充電器では、新型の充電池を容量いっぱいまで充電できないことがあるのだ。
メーカーとしては最新の充電池は、最新の充電器で使ってもらいたいというのが実際のところだろう。
もちろん、最新の充電器であれば、旧世代の充電池を充電することになんの問題もない。

サンヨーの新製品である2500mAhのニッケル水素充電池『Ni-MH 2500』のパッケージ裏面には、この充電池に対応している充電器が書かれている。

サンヨーの最新型ニッケル水素充電池Ni-MH2500。


Ni-MH2500の対応充電器はNC-M70,M60,MR56,MR57,M55,MR57の6機種。どれも最新のもの、あるいは発売されて1年ていどの充電器ばかりだ。

多くの場合、同一の会社から発売されている充電器であれば、次の世代の充電池は利用できる。
ただし、これも確実とはいいがたいので、詳細はメーカーなり店頭なりで訊ねたほうがいいだろう。

充電電池充電器

http://www.chargers.jp/

これは手軽!iPhoneもスマホも置くだけ簡単充電

 


スマートフォンを充電するには、いちいちコネクターにケーブルを接続する必要があるが、着脱がめんどう。とはいえ、充電を忘れてしまうと、いざというときにバッテリー残量が心もとないということも

従 来の携帯電話に比べて高機能なスマートフォンは、バッテリーの消耗が激しい。いざというときのバッテリー切れを防ぐには、こまめな充電が欠かせないが、い ちいちケーブルを接続して充電するのはスマートじゃない。でも、ワイヤレス充電規格「Qi(チー)」に対応した充電スタンド「エアボルテージ WP-QIST10」 を使えば、充電スタンドに置くだけの手軽さで対応スマートフォンを充電できる。さらに、 Qi対応のiPhone 4/4S対応充電カバーも発売されているので、iPhoneユーザーであってもワイヤレス充電の恩恵を受けられるのだ。今回は、そんな大注目のQi対応ワ イヤレス充電スタンド「WP-QIST10」を試してみよう。(ライター/柳谷智宣)

今や大人気のスマートフォン。この記事を読んでいる人の多くはiPhoneやAndroidなどのスマートフォンをお持ちだと思うが、従来の携帯電 話と比べて、バッテリーの減りに不満のある人も多いだろう。パソコン並みに多機能なスマートフォンは、その分バッテリー消費が早い。予備のモバイルバッテ リーを携帯したり、自宅やオフィスにいるときは常に充電しておくなど、自分なりのバッテリー対策が必要になってくる。

だが、このスマートフォンの充電が思いのほかめんどうだ。小さな端子にいちいちケーブルを挿し込まなければならないし、充電中に電話が鳴ったり、部 屋を移動したりするときには、ケーブルを外して、用が済んだらまた接続し直し。ひんぱんに抜き差しを行うと、コネクターの劣化も心配だ。とはいえ、ちょっ と気を抜いて充電を忘れてしまうと、肝心の外出時にバッテリーが不十分だった、なんてことにもなりかねない。スマートフォンユーザーにとって充電は悩まし い問題なのだ。

そんな充電にまつわるめんどうを楽にしてくれるツールとして、昨年から「ワイヤレス充電器」と呼ばれる製品が登場している。業界標準のワイヤレス充 電規格「Qi(チー)」に対応した機器なら、充電台にポンと置くだけでチャージ可能。AndroidスマートフォンではQi対応モデルが増えてきている し、iPhone 4/4Sユーザー向けには対応充電カバーも発売されている。ワイヤレス充電を体験してみると、この手軽さはかなりエポックメイキングなことだと感じるはず だ。

2012年1月に発売されたマクセルの「Qi(チー)」対応ワイヤレス充電器「WP-QIST10」。スマートフォンの充電に適した、スタンド型デザインを取り入れたのが特徴だ

こ のQi対応ワイヤレス充電器の最新モデルとなるのが、この1月に発売されたマクセルの「エアボルテージ WP-QIST10」だ。同社は昨年すでに、マット形状の充電ステーション「エアボルテージ WP-PD10.BK」を発売していたが、ユーザーからの要望を取り入れ、スマートフォン用の省スペースなスタンド型に改良したのが本製品だ。この形な ら、リビングテーブルの上やベッドサイドにも気軽に設置できる。もちろん、スマートフォンを置くだけで充電できる手軽さは同じ。今回は、iPhone 4/4S対応充電カバー「WP-SL10A.BK」を装着したiPhone 4を使って、最新Qi対応ワイヤレス充電スタンド「WP-QIST10」を徹底レビューしていこう。

  • ワイヤレス充電規格「Qi」に対応した充電器やデバイスには、こんな「qi」のロゴマークが付いている
  • ワイヤレス充電規格「Qi」に対応した充電器やデバイスには、こんな「qi」のロゴマークが付いている。将来は、スマートフォンだけでなく、ゲーム機やデジタルカメラ、生活雑貨などへもワイヤレス充電が広がっていくと期待されている

使い勝手をチェックする前に、まずはワイヤレス充電規格の「Qi」について知っておこう。「チー」という少し変った名前が付けられているが、これは 「気功」の「気」を由来としたもの。ワイヤレス充電の「離れたところからエネルギーを送る」というイメージにぴったりだ。非接触のワイヤレス充電を行う機 器は、このQiが登場する以前にも電動歯ブラシやコードレス電話機など、いくつか例があるが、製品ごとに独自の方式が採用されていたため、汎用的に充電を 行うことはできなかった。しかし、2010年にWPC(Wireless Power Consortium)がワイヤレス充電方式をQiとして標準化したことで、普及の土台が整った。ちなみに、日本国内でのQi対応製品としては、2011 年4月にマクセルがQi対応充電ステーション「WP-PD10.BK」を発売したのが最初となる。

ワイヤレス充電は、中学校の理科で習った「電磁誘導」を利用する。コイルに磁石を出し入れすると、磁力の変化によってコイルに電流が流れるという実 験を覚えている人もいるだろう。この原理を使い、送電側のコイルが発生した磁力の流れを、受電側のコイルが電流に変えてバッテリー充電を行う。ただ、充電 器と充電対象のコイルが離れていると、充電効率が落ちてしまうため、Qiではフリーポジションで充電を行うための3つの方式を規定している。

Qi規格の3つの方式

 

方式名称 マグネット吸引方式 可動コイル方式 コイルアレイ方式
イメージ マグネット吸引方式 可動コイル方式 コイルアレイ方式
特徴 送電端末と受電端末に強力な磁石を設置。磁力を使って、お互いのコイルの位置を合わせる。 受電端末のコイルを発見すると、モーターで送電端末のコイルを動かし、お互いのコイルの位置を合わせる。 送電端末のコイルを敷き詰め、位置自由度を高めている。受電端末が置かれた付近のみ磁気が発生する。

最初の方式は、充電器の中央にコイルをセットし、磁石の力を利用してデバイスを引き寄せる「マグネット吸引方式」。構造上、コイル1つで済むのがメ リットだが、コイルの中央に強力な磁石を設置することになるので、磁気カードなどに影響を与える可能性がある。この方式とは反対に、充電器のコイルを移動 させるのが「可動コイル方式」だ。充電対象のデバイスを載せると、電流の干渉状況から位置を測定して、受電側のコイルの真下に充電器のコイルを移動させ る。コイル同士の位置をぴったりと合わせられるので、高い充電効率が期待できるが、いっぽうで、駆動部分があるために、小型化、薄型化が難しい。

そして3つめの方式となるのが、今回紹介する「WP-QIST10」が採用している「コイルアレイ方式」だ。その名前のとおり、複数のコイルをずら りと敷き詰め、その上なら充電対象のデバイスをどこに置いても充電することができる。センサーによって受電側コイルが置かれている位置を測定するので、必 要な部分にだけ磁気を発生する。2番目の「可動コイル方式」に比べ、可動部分がないので故障しにくく、充電台の大型化、薄型化にも適しているのだ。

ちなみに、「コイルアレイ方式」では、コイルの巻き線を基板上にプリントすることも可能なため、薄型化も容易。今回紹介するワイヤレス充電スタンド 「WP-QIST10」では、コイルの一部を基盤に実装したため、昨年発売された「WP-PD10.BK」よりもさらに薄型化が進んでいる。

巻き線と基板実装のハイブリッド型になっているのが特徴

バッテリー充電器

 

http://www.chargers.jp/

エレコム、スティック型のモバイルバッテリーに太陽光発電器が付属する「ソーラー充電器セット」を3月下旬発売へ

エレコムは13日、Android(アンドロイド)スマートフォンやiPhoneなどを充電することのできるモバイルバッテリーに、ソーラー発電器とAC充電器が付属するセット商品「ソーラー充電器セット」を3月下旬より発売すると発表した。

この商品は単3形充電池2本を使用するスティック型のモバイルバッテリーと、その充電池を充電するためのソーラー充電器AC充電器がセットになっている。

モバイルバッテリーへの充電はソーラー充電器もしくはAC充電器を使う2通りの方法で行うことができる。もちろん 家庭用コンセントがある場所であれば、AC充電器を使った方が効率的だが、コンセントの無い場所や停電時であってもソーラー充電器を使って充電することが できる。

ソーラー充電器のパネルには最大出力電力1.8Wの高効率単結晶シリコンパネルを採用して発電力を高めるとともに、パネルサイズをある程度大きく取ることで、より大きな発電を可能としている。

セット商品ということから分かるように、モバイルバッテリーとソーラー充電器、AC充電器はそれぞれ独立しているので、例えばソーラー発電時のソーラー充 電器の熱がモバイルバッテリーに直接伝わるようなことはない。ソーラー充電中でも熱によるバッテリーの膨張や破裂の懸念がないようになっている。

ただし、充電器を使ってモバイルバッテリーを充電することと、モバイルバッテリーからスマートフォンへの給電を同時に行うことはできないので注意してほしい。当然、ソーラー充電器からスマートフォンへの直接の充電などもできない。

モバイルバッテリーのサイズは約120×25×20mmで、重さは約25g、出力はDC5V、500mAで、ソーラー充電器のサイズは約186×18.6×103mm、重さは約200g。

バッテリー充電器

 

http://www.chargers.jp/

なんでも使える!? 多機能ソーラーバッテリー充電器が全7色!

リンクスインターナショナルから多機能ソーラーバッテリー充電器「iCharge eco DX」が発売された。

「iCharge eco DX」 製品
リンクスインターナショナル製多機能ソーラーバッテリー充電器「iCharge eco DX」。コンパクトで旅行や出張などの出先ではもちろん、普段から1台持っているとなにかと便利なアイテムとなりそう

この製品は、サイズが107.5(W)×51.5(D)×15.3(H)mm、重量80gのコンパクトな多機能ソーラーバッテリー充電器。 docomo、au、SoftBankなど各種携帯電話用の充電コネクタに加え、NINTENDO DS Lite、ソニープレイステーション・ポータブル(PSP)の充電コネクタを同梱する。多数の機種が発売されいているApple iPodは、iPod用充電コネクタやDC充電プラグを添付することにより、ほぼ全てのiPodに対応するという。
また、miniUSBコネクタ、MicroUSBコネクタを同梱し、E-MOBILEやWILLCOMのモバイルにも利用できる。本体の出力部分には USBコネクタを採用するため、USBコネクタから充電できる機器であればほとんどのもが使用できるわけだ(対応機器の詳細は同社ウェブサイトを参照)。

対応機種 変換コネクタ
各種携帯電話はもちろん、NINTENDO DS LiteやPSP、Apple iPod、E-MOBILEやWILLCOMにも対応。それぞれに対応する変換コネクタがこれでもかと同梱されている
裏面 出力部分
本体上部はプラスチックで下部はアルミニウム。出力部分にはUSBコネクタを採用するため、USBコネクタから充電できる機器であればほとんどのもが使用できる
 

http://www.chargers.jp/

バッテリー充電器

 

お薦めの“バッテリー充電器”発見!

便利度 :★★★★★
工作度 :☆☆☆☆☆
推薦度 :★★★★☆
危険度 :☆☆☆☆☆

最近は山道具にも電池を使用するものが多くなりました。
以前はヘッドランプとラジオぐらいだったのに、今ではそれに加えて携帯・トランシーバー・ハンディーGPS・ビーコン、etc.・・・、と日帰りの山でも数個の“電池モノ”がザックの中に放り込まれます。

携 帯など専用のリチウムイオン電池を使うものを除き、単3や単4などの標準的なアルカリ乾電池を使う機器がほとんどですが、これらを全部使い捨ての乾電池で 済ますのは資源の有効活用の面でも問題ですし、実際に山に持っていくとなると、使いかけの電池に残容量があるにもかかわらず、人情として念のため新しい電 池に交換してしまい、結果として引出しの中に訳の判らなくなった使いかけ電池が大量にたまってしまうという事もありがちです。

そんな訳で、最近は日帰りや一泊山行が多くなった私は、主に充電式の電池を使っています。

Charger_3
(私がメインに使用しているSANYOの“エネループ”)

さて、充電式の電池に欠かせないのが充電器ですが、私はこれまで電池メーカー純正のモノ(画像↓)や汎用充電器など幾つもの充電器を使ってきました。

Charger_2

また、三年ほど前からはGP社のチャージャーを主体に使っていますが、この製品は単3や単4に加え、9Vの006Pまで充電ができる結構なスグレモノでした。

Charger_4
(これまで使用していたGP社のチャージャー・これも悪くない)

さて、メモリー効果による実容量の低下を起こしにくいニッケル水素電池と言えども、やはり中途半端な充電を繰り返すといつの間にか、“思いのほかダメな電池”になっている場合も多々あるようです。
その意味でも、時々はリフレッシュのために全容量を使い切るべきなのでしょうが、事実上それもなかなか困難です。
特にエネループのような自己放電の少ない電池を山で使う場合は、その高性能が災いして毎回注ぎ足し充電になってしまう傾向がありますよね。

また、リフレッシュだからといって抵抗負荷につなぎっ放しで放置し、一旦過放電状態にしてしまうと、逆に電池の性能に回復不可能なダメージを与えてしまうのも困ったものです。

これを防ぐには、過放電になる前に放電をストップする機能のある専用の放電器を使うのが無難でしょう。

この種の放電機としては、放電専用機を自作するか、あるいは電池メーカー純正のハイエンド充電器の付属機能を使うなど、幾つかの方法が考えられますが、なかなか安価で良いものは見当たりません。

Charger_1
(NiCd電池の時代に自作した放電専用機)

しかし、最近ネット検索中リーズナブルでかつ高機能な放電機能付きバッテリー充電器を見つけ、試しに購入し使用したところとても便利な製品でしたので皆さんにもご紹介したいと思います。

この充電器はNEXcell社の“NC-60FC”という製品で、高容量のニッケル水素電池を安全に容量一杯まで充電でき、また安全に放電できる高い性能を持っています。

Charger_7  Charger_9
(NECcell製のNC-60FC)

詳細を書くときりがないので、スペック等はメーカーページをご覧いただきたいと思いますが、ネット上ではこの製品が送料込で3,000円以下で購入できますのでかなりのお買い得品だと思います。

さらに006P型ニッケル水素電池(画像↓)も充電できますので、この電池を使用する機器をお使いの方にはとても便利です。

Charger_6  Charger_5
(過充電に注意!!006P型ニッケル水素電池の充電は自動制御ではない)

ま た、一時2500mAh以上の高容量ニッケル水素電池の充電中の事故が問題になったため、私は現在容量の控えめな2000mAhの“エネループ”を使用し ていますが、この充電器がメーカー説明の額面通りの性能があるのなら、再び2500~2700mAhのGP社ニッケル水素電池に切り替えても良いかな?と も考えています。

ただし・・・、外観に関しては「いかにも安物!」といった印象です。
率直に言って、パカパカなプラスチックの筐体に、これまた安っぽいシルバーの塗装を施した貧相な体裁で、電池メーカー純正品のような高級感はありませんから、性能よりも見栄えを重視する方にはお薦めできません。(笑)

外観以外の欠点はと言えば、ACアダプター別体型なので使用がやや面倒であること位でしょうか?。
まぁ、このおかげで車内の12Vシガーライターからも充電することができますので(別売コード使用)、これも利点と言えば利点かも知れません。

Charger_8
(透明の電池カバーは放熱の面からも不要な気がする)

それから、欠点ではないのかもしれませんが・・・、充電完了のメロディーアラームが「ピロリ~・ピロ~・ピロピロリ~(It’s a small world?)」と予想外で唐突に鳴り出す充電器は初めてでしたので(笑)、最初は何が起こったのかと驚きました。
一度驚いた後は、裏コマンド(電池をセットする前に、電源ONしてから“Ⅰ”ボタンを1度押す)でこの音をキャンセルすることになりますが、毎回電源を入れる度にこの操作をしなければならず、時々忘れて夜中にビックリさせられるのは困ったものです。

私は裏面の圧電スピーカーの穴にテープを貼って音量を下げましたが、それでも気になる方は配線を切ってしまっても良いかもしれません。

・・・、と言う訳で(外見以外は!)かなりお薦めの充電器です。

バッテリー充電器

 

http://www.chargers.jp/

全自動バッテリー充電機

前から気になってたものの、直流機を持ってたのでつい買わずにいたバッテリー充電機
オヤジが買ったらしいので借りてきました。

機種はセルスターのCV-800

充電電流:8A
適合バッテリー容量:18Ah~80Ah(5時間率)

セルスタート機能も付いているので、ウチみたいに駐車場で動けなくなってしまった場合にも最適!?
と思っていたんですが…

このセルスタート機能はAC100V電源がないと機能しないようです。
つまり駐車場に家庭用コンセントがないと使えない…

ウチの場合、充電機にバッテリーを内蔵していて、その電力でセルを回せるようなものじゃないと使い物にならないですね。
よって自分で買うときにはセルスタート機能は不要である事が分かりました。

それと適合バッテリーの容量ですが18Ah~、と書いてありますがこれだとクルマは良いけどバイクのバッテリーには使えないんですね。

バイクも定期的に充電してるので、この機種はダメだな…
と、良さ気なものを探してみたんですけど、バイク用に容量の小さいものからクルマ用の110Dクラスまでを1台でこなせるようなものって無いんですね。
とりあえず近所のホームセンターを見ただけなんですけど、もっと真剣に探してみる必要がありそうです。

さらに…
このCV-800ですが、6時間掛かって全自動で充電終了!になったのですが、バッテリー側のインジケーターをみるとまだ『要充電』のままの表示になってます。
(カオスには小窓が付いていて、窓を覗くと充電状態が分かるようになってます)

どっちを信用したらいいんでしょ?

買うの迷うなぁ…

バッテリー充電器

 

http://www.chargers.jp/

外れ難くなった、Appleの新しいHDMI対応ディスプレイアダプタ「Apple Digital AVアダプタ」(MD098ZM/A)をチェック

 

iPad (3rd generation)の発表と同時に発売が開始された「Apple Digital AVアダプタ」(MD098ZM/A)を購入してみました。

旧Apple Digital AVアダプタ(MC953ZM/A)は、表面が透明の袋に入っていましたが、新Apple Digital AVアダプタは、紙パッケージに変更されています。

取り出しやすいように、Apple Digital AVアダプタが引き出し式のトレイに装着された形で収納されています。

あと、Dockコネクタ側を保護するプラスチック製カバーが無くなりました。

画像(240x157)・拡大画像(567x372)

Apple Digital AVアダプタの大きな変更点は、Dockコネクタ側にロック機構が追加されたことです。

Dockポートに接続する際の爪の部分が大きくなり、Dockコネクタの両サイドにあるロック解除ボタンを押さないと外れなくなりました。

iPad 2で旧Apple Digital AVアダプタを使用したことがある方なら分かると思いますが、HDMIケーブルなどの重さに耐えられなくて直ぐに外れてしまうというのが難点でしたが、それが解消されています。

なお、iPad (3rd generation)では、Dockコネクタ部分が改善され、従来よりもDockコネクタ類が外れ難くなってはいます。

画像(240x162)・拡大画像(567x385)

新Apple Digital AVアダプタと旧Apple Digital AVアダプタを重ねて見ました。

長さは変わっていませんが、新Apple Digital AVアダプタのHDMIアダプタ側が少し伸び、Dockコネクタ側は少し幅が小さくなっています。

ちょうど「Apple iPhone Micro USB Adapter」と同じ感じです。

画像(240x137)・拡大画像(567x324)

HDMIアダプタの接続ポートの形状が変わり、口部分の形状が最初からHDMIコネクタ形状に変更されています。

画像(240x179)・拡大画像(567x425)

新Apple Digital AVアダプタをiPad 2に接続してみました。

使用用途に変更はありませんが、外れなくなったという点で、ゲームプレイやプレゼンテーションなどの使用でも安心して利用出来ると思います。

 

http://www.adapters.jp/

アダプタ

当社が販売する携帯電話充電器(ACアダプタ)の模倣品に関するお知らせ

いつもソフトバンクをご利用いただき、誠にありがとうございます。

当社が販売する携帯電話の充電器(ACアダプタ、商品コード:ZTDAA1、製造元:シャープ株式会社)について、模倣品が流通している可能性があ ることがわかりました。模倣品は、中国から輸入される際に税関で発見されましたが、当社側ではすでに輸入差し止めの申し立て手続きを実施し、当該申し立て は受理されております。

このような模倣品を使用されますと、携帯電話機や電池の故障の原因となるだけでなく、最悪の場合、発火する可能性や火傷など人体に影響する事故につながる可能性もありますので性能面、安全面に十分配慮した純正品をご使用ください。
お客さまにて模倣品を使用したことに基づく不具合・損害につきましては、当社はその責任を負いかねますので、ご理解の程、お願い申し上げます。

純正品の写真およびチェックポイントは、こちらからご確認いただけます。

純正品の写真およびチェックポイント

iPhoneのApple USB 電源アダプタでは新しいiPad(第3世代)を充電できないのでご注意を

第3世代iPod以降の全てのiPod、iPad、iPhoneで(iPod shuffleシリーズを除く)Dock Connector(ドックコネクタ)が採用されているため、アップル製品をたくさん持っていると、どんどんDockコネクタが増えます(^_^;)。

ドックコネクタが共通なため、USBケーブルを抜き差しすることなく、MacやWindowsに機器を接続してiTunesと同期や充電ができとても便利です。

また、私の場合は、各機器に付属していたUSB 電源アダプタにUSBケーブルを接続し、充電基地を各部屋に作ったりしたりしています。

 

特に意識していなかったのですが、iPhone用と、iPad用のUSB 電源アダプタは種類が違うます。先日、iPad(第3世代)を買って気づきました。ちなみにiPad(第1世代)も確認してみると、同じく形が違いました。

上の写真は左側が、iPhone用、右側がiPad用です。アウトプットされる電流の大きさに差があります。

それぞれのUSB 電源アダプタには以下のように記載されています。

アダプタ

http://www.adapters.jp/

 

 

iPad電源アダプタ

 

iPad電源アダプタ

 

iPadに付属はされてましたけど、仕事部屋用に。

仕事部屋ではトリプルディスプレイとして使ってるので、バッテリーを食いますしあると便利です。

今まで使ってたiPhoneiPod用でも一応充電は出来るんですが、ただでさえiPad用でも時間が掛かるのにそれらで充電は拷問なので…。。

http://www.adapters.jp/

アダプタ